×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
開催中の個展が残り3日ほどになりました。
ウィルスや寒波など、出歩くのが億劫になる条件も多いですが、温泉に入りたい、展覧会がみたいと思い立ちましたら是非、よろしくお願いします。
12/13未明、大和温泉正面窓ガラスに作品を追加しました。 管とサークルをモチーフとしています。グラフィティやエアロゾルライティングに子どもの頃から魅かれていた自分にとって、路上に合法的にアプローチできる作品というのはとても気持ち高まるものがありました。こちらの作品は外を歩いていれば見ることができます。どうぞ通り過ぎて下さい。
---------------------
『pothole』2020.11.7(土)-12.17(木) 14:00-23:00 金曜休み 大和温泉にて 入浴料460円(学生300円) ※作品鑑賞のみの入場は出来ません。お風呂セットご持参の上お越し下さい。タオルの貸し出し(30円)もあります。 マスク着用の上、湯冷めのないよう暖かい服装でお越し下さい。 よろしくお願いします。
---------------------
個展の開催にあたって過去の個展タイトルを振り返りました。『星の位置』(2012)や『結晶の中を回る』(2019)といったタイトルからはいずれも時間と距離を意識していたことがわかりました。それは線を引くことや絵を眺めることへ繋がる意識です。
今回の個展ではタイトルを『pothole』と名付けました。potholeとは路上にできたくぼみであり、そこには水が溜まります。壁に絵がかかることで人が立ち止まること、温泉が掘り当てられることで人が集まることを、この単語に重ねています。 出品作は、入れ物を描いた静物の絵や入れ物になった絵、穴の空いた絵、線が渋滞している絵などがあります。始まりから終わりという線的な構造と、その中腹にあたる領域があるものを主にセレクトしています。
絵画が画面の外へどう広がりを持つか、ということが悩みとしてありました。いつからもどかしく思っていたか定かではありませんが、それは穴の中を覗き込み続ける悩みだったように思います。今回の個展を通して、覗き込んできた穴は線上にあったのだと気付けたことが収穫でした。この収穫によって、言葉が追いついておらず話が飛躍しますが、静物画とストリートアートがぼくの中で合流しました。これはとてもうれしいことで、今後の制作に活かせられたらと思う次第です。





ウィルスや寒波など、出歩くのが億劫になる条件も多いですが、温泉に入りたい、展覧会がみたいと思い立ちましたら是非、よろしくお願いします。
12/13未明、大和温泉正面窓ガラスに作品を追加しました。 管とサークルをモチーフとしています。グラフィティやエアロゾルライティングに子どもの頃から魅かれていた自分にとって、路上に合法的にアプローチできる作品というのはとても気持ち高まるものがありました。こちらの作品は外を歩いていれば見ることができます。どうぞ通り過ぎて下さい。
---------------------
『pothole』2020.11.7(土)-12.17(木) 14:00-23:00 金曜休み 大和温泉にて 入浴料460円(学生300円) ※作品鑑賞のみの入場は出来ません。お風呂セットご持参の上お越し下さい。タオルの貸し出し(30円)もあります。 マスク着用の上、湯冷めのないよう暖かい服装でお越し下さい。 よろしくお願いします。
---------------------
個展の開催にあたって過去の個展タイトルを振り返りました。『星の位置』(2012)や『結晶の中を回る』(2019)といったタイトルからはいずれも時間と距離を意識していたことがわかりました。それは線を引くことや絵を眺めることへ繋がる意識です。
今回の個展ではタイトルを『pothole』と名付けました。potholeとは路上にできたくぼみであり、そこには水が溜まります。壁に絵がかかることで人が立ち止まること、温泉が掘り当てられることで人が集まることを、この単語に重ねています。 出品作は、入れ物を描いた静物の絵や入れ物になった絵、穴の空いた絵、線が渋滞している絵などがあります。始まりから終わりという線的な構造と、その中腹にあたる領域があるものを主にセレクトしています。
絵画が画面の外へどう広がりを持つか、ということが悩みとしてありました。いつからもどかしく思っていたか定かではありませんが、それは穴の中を覗き込み続ける悩みだったように思います。今回の個展を通して、覗き込んできた穴は線上にあったのだと気付けたことが収穫でした。この収穫によって、言葉が追いついておらず話が飛躍しますが、静物画とストリートアートがぼくの中で合流しました。これはとてもうれしいことで、今後の制作に活かせられたらと思う次第です。
PR
金沢のギャラリー点で行われるグループ展 carré 2013に参加します。
2013.1.11(金)〜1.27(日) 12:00-18:00 木曜休館
プレビュー 2012.12.22(金)〜12.24(月) 12:00-18:00
参加作家
今村文 遠藤誠明 大泉佳広 笠井麻衣子 菊谷達史 北本真隆 国本泰英
久米圭子 河野迪夫 小林寛人 近藤勇介 佐直麻里子 清水香 清水恭平
下出和美 高岡暁 中西祐喜 長谷川清 藤崎翔子 藤原絵里佳 堀至以
眞壁陸二 山室淳平

ギャラリー点
921-8011 石川県金沢市入江2-243
tel:076-292-2140
2013.1.11(金)〜1.27(日) 12:00-18:00 木曜休館
プレビュー 2012.12.22(金)〜12.24(月) 12:00-18:00
参加作家
今村文 遠藤誠明 大泉佳広 笠井麻衣子 菊谷達史 北本真隆 国本泰英
久米圭子 河野迪夫 小林寛人 近藤勇介 佐直麻里子 清水香 清水恭平
下出和美 高岡暁 中西祐喜 長谷川清 藤崎翔子 藤原絵里佳 堀至以
眞壁陸二 山室淳平
ギャラリー点
921-8011 石川県金沢市入江2-243
tel:076-292-2140
二人展を開催します。
『堀至以 二人展-TRACE-』
問屋まちスタジオギャラリースペースにて
11/17(土)〜11/25(日) 12時から19時まで
問屋まちスタジオメンバー同期で陶芸をしている四井さんとの二人展です。

『この展覧会は四井の作品(オブジェじゃない)を素材として堀が新たに制作したオブジェ等を展示します。 TRACEとは、なぞる、痕跡、影響、結果、発見する、見きわめるというような意味を持ちます。(DMより)』
11/17(土)、18(日)はオープンスタジオデーで制作場所も公開しています。是非お越し下さいー。
アクセス↓
〒920-0061金沢市問屋町1丁目90
北鉄バス「金沢駅西口」6番乗り場より「問屋センター前」下車、徒歩一分。
車「金沢西IC」より20分

『堀至以 二人展-TRACE-』
問屋まちスタジオギャラリースペースにて
11/17(土)〜11/25(日) 12時から19時まで
問屋まちスタジオメンバー同期で陶芸をしている四井さんとの二人展です。
『この展覧会は四井の作品(オブジェじゃない)を素材として堀が新たに制作したオブジェ等を展示します。 TRACEとは、なぞる、痕跡、影響、結果、発見する、見きわめるというような意味を持ちます。(DMより)』
11/17(土)、18(日)はオープンスタジオデーで制作場所も公開しています。是非お越し下さいー。
アクセス↓
〒920-0061金沢市問屋町1丁目90
北鉄バス「金沢駅西口」6番乗り場より「問屋センター前」下車、徒歩一分。
車「金沢西IC」より20分
個展 『World diagram』
11/24(土)~12/9(日)まで金沢のギャラリー点、二階にて個展を開催致します。
開館時間は12時から19時までです。最終日は17時まで、木曜休館です。
絵画と立体を展示します。
これからの時期北陸は荒れた天気が増えますが会期中晴れに恵まれるとよいなと思います。
よろしくお願いします。
ギャラリー点 http://www.galleryten.net
11/24(土)~12/9(日)まで金沢のギャラリー点、二階にて個展を開催致します。
開館時間は12時から19時までです。最終日は17時まで、木曜休館です。
絵画と立体を展示します。
これからの時期北陸は荒れた天気が増えますが会期中晴れに恵まれるとよいなと思います。
よろしくお願いします。
ギャラリー点 http://www.galleryten.net
| HOME |
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ