忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギャラリーNで鑑賞した二人展「川村元紀と髙田裕大展」は参加作家がいずれも大学の先輩だったこともあり、制作における思考方法や造形感覚に共感できる点が多くあった。展覧会のテーマは家庭を持ちながら制作を続けること、最低限生きる上で必要とは言えない美術作品の制作とどう向き合うかという点にあるだろうと思われ、これもまた自分が抱えている問題と重なるところがあった。

コントロールしきれない人生を海流に揉まれるクラゲに例えて書かれた展覧会ステートメントにはユーモアがあり、また作家として飄々と制作をし続けることの強い意志を感じた。

ギャラリーに入り最初に目を引くのはピンクの長細い立体作品である。奇妙な形をしている。作家曰く歯ブラシなのだと、ギャラリーの方が教えてくれた。普通車になんとか入るくらいの大きさで、ギャラリーの前を通る小学生はガラス越しにそれを見てミミズだと言っていたらしい。子供が毎日の通学路で巨大なミミズと出会っている光景は、作品がもっともらしく批評されるよりずっと良い作品の需要の形だと思った。

子どもに響く作品であることは髙田さんにも共通している。庭のダンゴムシや動物園のペンギンが描かれた高田さんの絵は一見すると小学校の廊下や絵画教室の壁に飾ってある児童画のようである。仕事で培ったのであろう、測量技術によって描かれたイカの絵もあり、視覚的には先の作品と大差ないようにも思えるのだが、発揮されているのが仕事を通じて得た技術であることを踏まえると児童画的な作品とは対称的にも見えてくる。

生活もあるが制作もある、というか生活の中に制作をねじ込んでいる、作家の生態系がよく感じられる展覧会であり、同じく作家でもある自分としては、生活における様々な事象が制作のモチベーションへと否応なく流れていく様には励まされるものがあった。

展覧会のステートメントについて、生活に追われる中でなんとか制作をしようとする作家が海流とクラゲに例えられていると受け取っていたが、展覧会を見た後となっては海流とクラゲの関係は反転して捉えて然るべきなのではないかと思われた。

拍手[0回]

PR
遅四グランプリ、コースが輪になっていたらゴールから遠ざかるための逆走レースが始まるのではと勝手に想像したので直線コースなるほどと思った。
眼で見たものの記録としての写真が眼以上の解像度でものを捉えていたり遅さを求めた結果後退する方向に加速したりみたいな、求めすぎた結果新しいベクトルが生まれることはある。過剰さの振動で列がずれるような。当初の目的を無視する場合と逆を行く場合と派生していく場合と、展開は色々だが。プロセスを主題とした時のベクトルの分岐についてというのは何の話になのか。目的ありきで思考する⇄辿り着いたものを目的とするみたいな話だともう少し単線的に思える。目的がずれ続けることの名称とかパターンについて。
で、ググり、ホワイトヘッドが出てきた。偶然性の問題をちゃんと読み直せばよい気もする。分節の生まれ方を知っていければスッキリするのか、絵でもそうだけど興味の範疇の受け皿を見つけるのは難しい。

拍手[0回]

愛知県瀬戸市にあるArt Space & Cafe Barrackにて個展を開催します。

会期:2021年8月5日(木)-9月5日(日)11:00-18:00(土日-19:00まで)
   月火水定休 
※8月7日(土) はギターライブのため16時クローズとなります。

会場:Art Space & Cafe Barrack

主催:TANERI STUDIO|推薦:金沢アートグミ
協力:Art Space & Cafe Barrack

_____________________________________

「サザンライト」

植物に移動はできないが未来の決まっていない細胞を常に抱えていて、この細胞のはらたきによって光に向かって茎を伸ばすことができる。また重力も感じており、これによって地中に根を伸ばしもする。地表を境に正反対の方向へそれぞれ進路をとる生長プロセスがたくましい。

春、金沢から愛知へ引越してきた。愛知はもともと地元であるが、住むのは13年振りということもあって懐かしさと新鮮な気持ちとが混ざった心地でいる。北陸は降雨量が多く冬にはほとんど日も差さない。太平洋側へ戻ってきて私が期待したのは日照時間の長さだった。洗濯が楽しくなるかもしれない。光が変われば絵も変わるだろうか。

私の描く絵の色は概ねグレーである。複数色の混在によるグレー。油絵具の乾きの遅さからうまれるグレーが私はすきである。このグレーを肯定的に捉えられたのは北陸の分厚い雪雲のおかげかもしれない。おそらく、この色は私の絵の一部として変わることはないだろう。一方で太平洋側の鮮やかな光から何を得られるか、これからの制作を楽しみにしている。

個展タイトル「サザンライト」は、植物のたくましさにあやかりたく、また土地の移動に伴う環境の変化を端的に示すものとしてそう名付けた。(2021/7/9)

拍手[1回]

立派な幽霊になること

拍手[0回]

開催中の個展が残り3日ほどになりました。
ウィルスや寒波など、出歩くのが億劫になる条件も多いですが、温泉に入りたい、展覧会がみたいと思い立ちましたら是非、よろしくお願いします。
12/13未明、大和温泉正面窓ガラスに作品を追加しました。 管とサークルをモチーフとしています。グラフィティやエアロゾルライティングに子どもの頃から魅かれていた自分にとって、路上に合法的にアプローチできる作品というのはとても気持ち高まるものがありました。こちらの作品は外を歩いていれば見ることができます。どうぞ通り過ぎて下さい。
---------------------
『pothole』2020.11.7(土)-12.17(木) 14:00-23:00 金曜休み 大和温泉にて 入浴料460円(学生300円) ※作品鑑賞のみの入場は出来ません。お風呂セットご持参の上お越し下さい。タオルの貸し出し(30円)もあります。 マスク着用の上、湯冷めのないよう暖かい服装でお越し下さい。 よろしくお願いします。
---------------------
個展の開催にあたって過去の個展タイトルを振り返りました。『星の位置』(2012)や『結晶の中を回る』(2019)といったタイトルからはいずれも時間と距離を意識していたことがわかりました。それは線を引くことや絵を眺めることへ繋がる意識です。
今回の個展ではタイトルを『pothole』と名付けました。potholeとは路上にできたくぼみであり、そこには水が溜まります。壁に絵がかかることで人が立ち止まること、温泉が掘り当てられることで人が集まることを、この単語に重ねています。 出品作は、入れ物を描いた静物の絵や入れ物になった絵、穴の空いた絵、線が渋滞している絵などがあります。始まりから終わりという線的な構造と、その中腹にあたる領域があるものを主にセレクトしています。
絵画が画面の外へどう広がりを持つか、ということが悩みとしてありました。いつからもどかしく思っていたか定かではありませんが、それは穴の中を覗き込み続ける悩みだったように思います。今回の個展を通して、覗き込んできた穴は線上にあったのだと気付けたことが収穫でした。この収穫によって、言葉が追いついておらず話が飛躍しますが、静物画とストリートアートがぼくの中で合流しました。これはとてもうれしいことで、今後の制作に活かせられたらと思う次第です。






拍手[2回]

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
profile
HN:
hori chikai
性別:
男性
最古記事
(03/07)
(03/09)
(03/13)
(03/20)
(03/27)

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]