×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
展示のお知らせを2つ。
金沢のひがし茶屋街に新しくできたスペースHAAG(ハグ)で開催されるグループ展に参加します。
新作2点を出品予定です。
『百八望夜 静かな川の流れは深い』
会期:2015年10月4日-25日 14:00-18:00 (月曜休廊)
会場:HAAG (〒920-0831 石川県金沢市東山1-12-4)
オープニング: 10月3日18:00-21:00(500円/per 食事付き)
お問い合わせ: haagkanazawa@gmail.com
参加作家
石田香 稲葉星舟 大山日歩 門阪翔大 神谷麻美 柄澤健介 菊谷達史 クニト 佐直麻里子 杉本憲相 高岡暁 武田雄介 田中拓斗 中島悠輔 土方大 広瀬歩 堀至以 湯本祐生 山中亜衣
curated by よしだぎょうこ@haag
もうひとつは去年も参加した金沢アートグミでの展覧会です。
今年も児童画の一点を模型に起こしています。
『第21回わたしの住みたい家 児童画コンクール イラスト展』
会期:2015年10月4日-12日 10:00-18:00(7日水曜休廊)
会場:金沢アートグミ(北國銀行武蔵ヶ辻支店3階)
tel 076-225-7780
主催=いしかわ21世紀住まいづくり協議会、北陸中日新聞
協力=金沢アートグミ(会場構成)
後援=石川県、石川県教育委員会、住宅金融支援機構北陸支店、(一財)石川県建築住宅センター、コーワの家
よろしくおねがいします。
金沢のひがし茶屋街に新しくできたスペースHAAG(ハグ)で開催されるグループ展に参加します。
新作2点を出品予定です。
『百八望夜 静かな川の流れは深い』
会期:2015年10月4日-25日 14:00-18:00 (月曜休廊)
会場:HAAG (〒920-0831 石川県金沢市東山1-12-4)
オープニング: 10月3日18:00-21:00(500円/per 食事付き)
お問い合わせ: haagkanazawa@gmail.com
参加作家
石田香 稲葉星舟 大山日歩 門阪翔大 神谷麻美 柄澤健介 菊谷達史 クニト 佐直麻里子 杉本憲相 高岡暁 武田雄介 田中拓斗 中島悠輔 土方大 広瀬歩 堀至以 湯本祐生 山中亜衣
curated by よしだぎょうこ@haag
もうひとつは去年も参加した金沢アートグミでの展覧会です。
今年も児童画の一点を模型に起こしています。
『第21回わたしの住みたい家 児童画コンクール イラスト展』
会期:2015年10月4日-12日 10:00-18:00(7日水曜休廊)
会場:金沢アートグミ(北國銀行武蔵ヶ辻支店3階)
tel 076-225-7780
主催=いしかわ21世紀住まいづくり協議会、北陸中日新聞
協力=金沢アートグミ(会場構成)
後援=石川県、石川県教育委員会、住宅金融支援機構北陸支店、(一財)石川県建築住宅センター、コーワの家
よろしくおねがいします。
PR
金沢アートグミで今日から開催の展覧会『第20回わたしの住みたい家 児童画コンクール イラスト展』にて児童画を一点立体におこすという形で参加しています。子どもたちの絵と一緒に見て頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
担当になった絵に対しての応え方として不安もありますが、描いた子の思い浮かべた家を想像する上での1つの参考として役割を果たすものにはなったのではないかと思います。全然違う!って泣かれる可能性とかも考えると手が止まるので作っている間はもくもくとやりましたが。
保育園のとき油粘土で作ったトリケラトプス、小学校のとき空き箱で作った河童、針金で作ったトカゲなど今までにしてきた工作を制作の中で思い出しました。振り返ってみると夏の終わりにした工作は思い出深いものが多く、今回もまたそのような時期に久しぶりに工作をする機会が得られたのはよかったです。ものを作る上での思考の仕方の確認としてもこのタイミングで工作できたのはよかったです。
大学のアトリエで制作してたのですが一緒にアトリエを使っているクラスメイトのヒントやガラクタの供給なくして完成にはいたれませんでした。クラスメイトありがとう。
なんかブログを書きたくなりつらつら書きました。
工作を終えて今日からは絵をメインに制作です。
担当になった絵に対しての応え方として不安もありますが、描いた子の思い浮かべた家を想像する上での1つの参考として役割を果たすものにはなったのではないかと思います。全然違う!って泣かれる可能性とかも考えると手が止まるので作っている間はもくもくとやりましたが。
保育園のとき油粘土で作ったトリケラトプス、小学校のとき空き箱で作った河童、針金で作ったトカゲなど今までにしてきた工作を制作の中で思い出しました。振り返ってみると夏の終わりにした工作は思い出深いものが多く、今回もまたそのような時期に久しぶりに工作をする機会が得られたのはよかったです。ものを作る上での思考の仕方の確認としてもこのタイミングで工作できたのはよかったです。
大学のアトリエで制作してたのですが一緒にアトリエを使っているクラスメイトのヒントやガラクタの供給なくして完成にはいたれませんでした。クラスメイトありがとう。
なんかブログを書きたくなりつらつら書きました。
工作を終えて今日からは絵をメインに制作です。
色々と報告が出来てませんが明後日からの展示のお知らせを、、。
『堀至以 二人展-TRACE2-』
6/21(土)~7/13(日) 12時から19時
問屋まちスタジオにて二人展を開催します。真福院で陶芸をしている四井さんとの展示です。
『堀至以 二人展-TRACE2-』
6/21(土)~7/13(日) 12時から19時
問屋まちスタジオにて二人展を開催します。真福院で陶芸をしている四井さんとの展示です。
2012年の11月に開催した『堀至以 二人展-TRACE-』の第2回目になります。前回同様、四井さんの作品、未完成作品を素材としてぼくが新たに制作したオブジェ等を展示します。
金土日は作家が在廊しております。非在廊日はショーウィンドウ展示となりますので金土日にお越し頂ければと思います。
金土日は作家が在廊しております。非在廊日はショーウィンドウ展示となりますので金土日にお越し頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
”ほりくんはいつも作品をかっこよく作り終えられる人だ。 ぼくは未完成の作品を彼に預けて、これをなんとかしてもらった。 今回も、なんとかなったと思う。” (DMより)
アクセス
アクセス
〒920-0965 金沢市問屋町1丁目90
北鉄バス「金沢駅西口」6番乗り場より「問屋センター前」下車、徒歩一分
HP更新しました。二年前の卒業制作から去年度まで制作した作品をworks1に追加しました。
あとlinkに大学の後輩の萩谷くんが増えております。
http://horichikai.web.fc2.com
よろしくお願いします。
また展示等で現物も見ていただけたらと思います。
あとlinkに大学の後輩の萩谷くんが増えております。
http://horichikai.web.fc2.com
よろしくお願いします。
また展示等で現物も見ていただけたらと思います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ